人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top
昨日の続きになりまして・・入浴エクササイズ
今日も夕方から雪の調布です。

朝から気温が上がらず、寒いとどーしても腰を上げたくないのが心情ですが、
仙骨に貼るタイプのカイロを着けて、えぃっと自転車に乗り外出して身体を温めてきました。

家の中でもできればじっとしていたいのですが、お客様をお迎えする前に、お見送りをしてからもパタパタと動かないと何もできないのでカイロを貼るか貼らないかなど悩む時間はなく貼ってさっさっと動いてしまいます。

自家発電できないと良くないからと我慢はしないように。
寒ければ寒いで着こんで温めて、暑ければ暑いで脱いでと臨機応変にしています。
(だから、脱ぎ着の服の数は多いのかも・・・^^;)


昨日の記事で半身浴の話をしたところに、本日朝日TVで たけしの健康エンターテイメント  で症状に合わせた温泉とその温泉の特徴を自宅の入浴法で近付けるということを放映していました。

1.動脈硬化予防に、大分の長湯温泉
2.呼吸器、粘膜系の免疫強化に、鳥取の三朝温泉

大分は、以前別府から湯布院に行く途中通った場所でしたが、黒川温泉に寄ってしまったものの異常な混み具合で立ち寄り湯もできず・・・長湯温泉の方が良かったかもと後悔した温泉。炭酸泉。日本各所である炭酸泉は比較的温度が低いのが特徴。でもゆっくり入ると温まり度が違うんですよ~。(冬場、二酸化炭素が沢山出るので窓を開けっ放しにするのですが、寒いので入り方に注意が必要ですが・・・^^;)美肌にもと女性に一時期人気のある温泉でした。

鳥取の三朝温泉は訪れたことはないのですが、いわゆる日本のミストサウナ。ちょっと興味がありますね。同時に話していた、ドイツのグラディアベルグ 温泉樹も興味深々。


1の長湯温泉に自宅風呂を近付けるということで、炭酸の入浴剤+エクササイズ。
早速直後にやってみました。(ただし、私の場合半身浴で)

事前に、7分ゆっくり身体を湯に馴染ませて温まる。

① タッピング ・・・ 両腕と片足をバスタブに付け固定。もう片方の足を膝を軽く折って湯船の中で浮かせ、 足首を前後に動かしふくらはぎを揺らす。(タップダンスのように)10回
片方終えたら、もう片方の足

② 足首回し ・・・ ①と同じ要領で、外回り内回りをクルクル足首を回す。各10回

③ 腕まわし ・・・ 右から行うとしたら、左のバスタブに寄り、両足と左腕をバスタブに固定させ、腕を肩から後ろ周り5回、前周り5回深呼吸をしながら回す。(肩甲骨から回すように。クロールをやるぐらい大きな動きで) 左腕も同様に

5分程ゆっくり呼吸を整えつつ入浴


いつも行う半身浴よりも早めに汗を掻けた気がします。
肩も軽い、そして、ふくらはぎ膝周りの浮腫みは取れたと思います。

ただし・・ 長く入浴に馴れない方、湯疲れしやすい方、立ちくらみの多い方、高血圧など疾患を抱えていらっしゃる方にはちょっとヘビーかもです。ご自身の体調と相談されながら運動量を調節されてくださいね。

上記症状は取れたものの、私的にはいつも半身浴の汗を掻く寸前で身体に出てくる重みや痛みが表れるのをちょっと我慢しつつ、何処が辛いのかを自分の身体に内観する時間でもあります。上記のエクササイズを行うとそれが分からず取れてしまうので、自分なりのタイミングなどを組み替えてやってみようかと思います。

特に腕や肩甲骨、首、斜腹筋など仕事で多く使い疲労感を感じる場所なのでこのエクササイズは私には合っていると思いますよ。それにふくらはぎの浮腫みにも。


2のミストサウナは、実は蓋を2/3ぐらい閉めて半身浴しています。ので、精油を垂らした後の湯気をたっぷり吸いながら入浴しています。こんな工夫でも十分楽しめると思います。呼吸器の強化を考えたいときは、ユーカリ、サンダルウッド、フランキンセンスを垂らすと良いと思います。

本日の精油は、ローズマリー 3滴 ラベンダー 3滴 筋肉痛取るためのセレクトでした。



それにしても、健康番組の多い中、「たけしの健康エンターテイメント」は、数多く手間をかけてデーター取りを行っていると別なところで感心してしまいました。(他番組を観ていて此処まで手間をかけてデーターを取っているようには・・・)それだけに、今回の放送には説得力があったと思っています。


足跡代わりに1日1回ワンクリックお願いいたします。


人気ブログランキングへ

もうひとつもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 美容ブログへ
Top▲ | by kikuamrus | 2010-02-16 23:56 | セルフケア
<< 口コミから、実験中です ー 朝... | ページトップ | 暦と一緒に半身浴でリセットです^^ >>
"springleaves" Skin
by Animal Skin